音響浮揚
『音を使って物体を空中で静止させる(音響浮揚)』
そんなことをアメリカにあるアルゴンヌ国立研究所がやってのけました。
仕組みは至ってシンプルで、上下にスピーカーを設置し、22kHzの音(超音波)を出して定常波にする。
そしてその間に物体を置くと、あらビックリ、空中に浮くではありませんか!!
一口コメント
音響浮揚・・・何気にスゴイな。
音って空気の振動って高校物理で習いましたが、空気の振動でなぜ物体が浮くのでしょうか?
やっぱり定常波ってのがキーポイントなんでしょうね。
あっ!なるほど!!定常波か・・・盲点でした・・・
てか定常波ってなんですかね?(笑)
ちなみにこの技術は、製薬技術の向上につながるらしいです。
何でも、容器に触れると結晶化してしまう物質を空中に浮かすことで結晶化を防ぎ、非晶質の薬を作れるらしい・・・
なるほど、よくわかんないですが、頑張ってください!!
コメントを書く
「凄い技術」に関連するページ
塗装剥離剤の威力ヤベー!(すごい動画)
磁気浮上したグラファイトを光で動かす技術→ヤバかった(すごい動画)
車への鏡面塗装がカッコよすぎる件(すごい動画)
この撥水剤の効果・威力が誇張なしにスゲー!(すごい動画)